自然への憧憬
八百屋ろ
ホームページは コチラから ♪ ↓ ★http://www.tuchi-ro.com/ 八百屋ろのオンラインショップ コチラから ↓ ★http://tuchiro.base.ec/ 『八百屋ろ」 〒631-0016 奈良県奈良市 学園朝日町4-4 (tel)0742-48-1076 (fax)0742-44-3720 ※近鉄奈良線学園前駅から徒歩7分 『つづきの村』 八百屋の隣の喫茶 スペースです。 喫茶・軽食あります。 Let it be & Take it easy カテゴリ
全体お総菜 有機野菜 イベント 喫茶スペース つづきの村 つつ”きの村から 醗酵・醸造・伝統食品 VEGE お総菜 あーちゃん いろはにほへと 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 12月2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
つづきの村からファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
つづきの森
コンニチワ
昨日は ququriさんにとっての 記念となる 初アルバム記念LIVE が行われました ♪ ![]() ![]() ![]() おしゃれなへびとかげが 突然 現れました ! !!!!! でも !!!! おしゃれでかわいいから ええねん ♪ 「 途中 PIANOの上から アコーディオンが 落ちてきました!!」 「笑顔で キャッチして さあ もう一回 ♪ 」 何が起こるかわからない つづきの村 が つづきの森 に 昨晩はなりました ☆ ![]() ♪ もっと 大きな舞台が似合うququri ♪ チュっ ♪ ![]() まずは、CD 手に取ってください ♪ まずは、LIVE に足 運んでみて下さい ♪ さあ、どっち !!! 「 頭の中が 空っぽになり いろいろ 想像してしまいます ♪」 ぼくは、 CDの3曲目の入りが きのうは好きでした ☆ ququri情報は ↓ http://ququri-ma.jimdo.com/ 5月のイベント 「自然発酵100%」~COBOでススメ ![]() ![]() 店主関わらせて頂いていますイベント ![]() ![]() ![]() 「ありがとう そして おめでとう」 いつ拍手してもええねん ♪ GW もちろんOPEN ♪ 奈良も 奥深いんです PS. 剣持先生がququriさんにお祝いに 焼いてきてくれたケーキ おいしかった ? ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-29 11:29
| つつ”きの村から
|
Comments(0)
八百屋の学校 「雑穀の蒔き」
コンバンワ
本日は 八百屋の学校 「雑穀の巻」 講師:時芽輝農場 池添さん 三重県松坂市嬉野から ![]() 「近所のおばあちゃんが市場に雑穀を安く買い叩かれるのを守りたかった」 のを機に雑穀の魅力を伝えにきて頂きました。 普段の暮らし振りを ![]() ![]() 全て丁寧に手作りした資料で ![]() 親切にひとつひとつ ![]() 丁寧に拵えてきて下さった雑穀料理をたべながら ![]() 「むかし、花巻の方では雑穀を食べているのを恥じていたが 今は、違う!! 要らないものが要るようになってきた時代。」 きょうは、100%雑穀を味わって欲しいという料理を食べて皆 歓声 ♪ そう、奈良は雑穀文化がむかしからあまりなかった・・・。 そう、恵まれた奈良の土地に住んできたものにとっては とても、新鮮に映り、体もおいしいと表現 !! 池添さんは、野良仕事では、草を見つめ 偏った農法ではなく 種を採ることから始め、雑草をみて育てるお百姓。 料理人としては「土と腸は、同じ」という考えの基 土でいへば 化成肥料 体でいへば 化学調味料 は使わず 伝統食+種(在来種)を実践して伝える達者もん!! 小学5年生から どうやって生きていこうと考えてきた男 。 とにかく、何でも出来る方である。 「池添さんの山中に行きたい!!」っという声あがり 「どうぞ、来て下さい」っという池添さん ☆ お子様連れのかたからお婆ちゃんまで幅広い方に 喜ばれる池添さん ☆ 次回、料理人としての登場をお楽しみに!! ![]() ![]() 「あっ!! ひえ か きび か こぼれてしまいました」 「つづきの村の周りを囲む ちいさな畑から ひえ か きび が 芽吹く日がくるかもしれません」 よければ、楽しみにしてください菜 ♪ ![]() 「男の人なのに あんなきれいな肌をした人がいるんやなあ」っという声も!! あしたの「つづきの村」は、奈良の新たな音色を聴きに来てください菜 ♪ 「ququri 」初アルバム記念LIVE 開場:午後6時~ 入場料: 2,000円(食事プレート&ドリンク付) PIANOと歌 が織りなす 奈良生まれの新しい兆しを ☆ ![]() 「ありようは地虫」 ![]() ウエダ家さんのNEW 「つや膜ネットワーク」本届きました!! 1冊 / 100円 (税込) & あしたのLIVEの仕掛けをしに音響ドイツ育ち判明した松尾 謙さんが先日イロイロ!! 「 響き合い 」 PS, あした 久しぶりに奈良オーガニックマーケット 出展させて頂きます♪ 奈良オーガニックマーケット JRなら駅前広場 午前8時~午後12時の朝市に☆ ![]() 美肌スムージーにストライク ♪ PPSS 岩手県と いへば 「月の輪酒造」 ☆ ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-27 20:26
| 喫茶スペース つづきの村
|
Comments(0)
ウエダ家 小さい本 明日 新発売 !!
おばんです
ウエダ家 自然発酵100%の魅力が 詰まった NEW 小さな本 完成! あすから発売開始!! 1冊 / 100円(税込) おたのしみに ☆ ![]() 花は、下御門カレー屋 楽さんに咲く「にこにこ」 ♪ ![]() 週末、晴れたらいい菜 ♪ 「週末のつづきの村で逢える人達」 八百屋の学校 講師:時芽輝農場/池添さん & 初アルバム記念 LIVE ququri ♪ GW おかげ様で元気にOPEN ♪ ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-26 21:26
| つつ”きの村から
|
Comments(0)
ヤナギフィールド夕暮市
こんにちは
本日のヤナギフィールド 夕暮市 雨の為 中止させて頂きます ♪ 次回は: 5月1日(水)午後4時~ ![]() ![]() ![]() WITH 新鮮しいたけ 岡本さん (予定) ![]() ヤナギフィールドの女将さんと話すると 思わず 背筋がシャキーーンっとなります♪ ~ ☆ ~ 大阪のおいしい食事処 「ゆにわ」さんから手渡しして頂きました!! 「こどもの日」 八百屋ろでも 予約受付START ♪ ![]() ゆにわさんに行きたいけど 行けないな!!っという方 ♪ 八百屋ろでも予約して下さい菜 ♪ ~ ♪ ~ ![]() 蕗 ![]() 今週の伊勢波切(海人商会)の鮮魚 SPOT ひらまさ !! 「 間違いを楽しむカッコさん きょうは、一段と元気です 」 なんでやろ? ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-24 12:57
| イベント
|
Comments(0)
会津 八一
こんにちは
昨日は 興福寺の裏 奈良公園内での 「アースデイ」に 初参加させて頂きました!! ![]() ![]() ![]() 「世界的に開催しつづけられるアースデイ」 手と手をつないで 恥ずかしながらも輪になる光景 久しぶりに観・・思わず にっこり! 盆踊りとは、また、違う振る舞いのように 同時に感じました・・・。 「次回、いつですか?のお問合せありがとうございます!!」 「これからの日本のひとつの指針になればいい菜」 COBO(自然発酵)!! 次回:COBOでススメ 日時: 5月19日(日) (*要予約) 時間: 午後2時~ 場所:つづきの村 立ち寄って頂いた方々、ありがとうございました! 週末の八百屋の学校(雑穀の会)講師:時芽輝農場/池添さん ![]() & ququri 初アルバム記念LIVE あっこ&みーちゃん ♪ 祝 ♪ これからの新たな星に ♪ 開場:午後6時~ ![]() PS、京都の中西さんの胡瓜を 「お土産にもって行かれる方 先週から増えてきました」 PSPS 「山独活は すてるとこないよ」 ![]() いらっしゃい いらっしゃい ![]() 本も販売してます!! ☆ 関東でお世話になった 味噌の先生(近藤先生)より いろいろお手紙届きました!! 約80歳ながらも とても元気な 奈良を愛する孤高な方なのです! こちらに包まれて ![]() 「 一日 二杯の味噌汁を 」 ![]() やおやの ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-22 14:53
| イベント
|
Comments(0)
逢えればいい菜
おばんです
舞さん特製 イベント用の 「美肌スムージー」 歓声 ![]() 「雨音を楽しむ週末♪」 タン トン タタタタタン ☆ あした、つづきの村は 勝手ながら 午後3時からOPEN!! 奈良の田原本にある 多神社(おうじんじゃ)にて 店主の仲間の舞台を観に行かせて頂く為! 開演:13時~ 「大和大蛇」 お近くの方、良ければ ♪ PS くるみ&甘夏の相性GOOD!! めっちゃおいしいJAMが出来ます ♪ ![]() ☆ 大好き ☆ ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-20 21:30
| イベント
|
Comments(0)
美しすぎる
おばんです
~本日のうれしい菜~ 近鉄奈良駅から若草山に向けて行くと いっちゃん 活気のある十字路 ![]() 左に行くと 東大寺 (その手前に 山尾三省さんが好きだった氷室神社の桜があります) そのまま 真っ直ぐGO ![]() ![]() この橋を渡り 左に行くと二月堂 それを 右へ (春日山の原生林) そう!! ![]() 静かにおいしく佇む キッシュ専門店 Le Case さんへ 配達!! ![]() ![]() オーナシェフ 南さんが 苺を見て 「美しすぎる」 と真顔で褒めていただきました! 「嬉しかった」 奈良平群町の阪野さんの特別栽培の秋姫という苺を! *写真は、加工用のことか&あきひめの写真です!! 「おかえりなさい」 ![]() 良ければ 遊びに来てください菜 *最近、びわの生種に関する問い合わせ 増えてきました。 八百屋では、当初より 自然療法による手当てを薦めてきました。 家庭では、びわの葉シップ・びわの種の焼酎漬など・・ 季節の変わり芽には、漬けておいたびわの生種の焼酎漬で うがいをおススメしております。 びわの生種をカタチにした商品郡も 各種 あります。 植物の世界では 大薬王樹とよばれる「ビワ」 そのビワの葉よりも 生種は より効果が高いのです! ひとつの木から 用途により 使い分ける 先人の知恵! それを受け継ぎ 新たに繋げて生きたい菜! ![]() COBO自然発酵生活 はじめてみませんか? ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-19 19:41
| 有機野菜
|
Comments(0)
30年来のつきあい
おばんです
「どうや? 元気でやっとるか?」 っと たまに 「電話をくれるのが!!!」 「小さい時から 近くにいてて 大人になったら みんなに慕われる 素敵なお百姓と知ったのが 」 ![]() 店主とは もう ツーツーな中!! 四季と同様 肌の色も変化する 水越さん 暗がりだと 見えなくなってきました!! 「SPOTやさいです!!」 今日、亜子米ちゃん(詩人)が 英龍(赤ん坊)を連れて 久々 登場しました!! ![]() 思わず元気に 「らっしゃい らっしゃい」 「海のSPOT」 海の子家族より 「天然生海藻 あかもく」 登場します!! ![]() 伊勢波切大王町 ~ イベント ~ 4月27日(土) ![]() 4月28日(日) ![]() ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-16 21:32
| 有機野菜
|
Comments(0)
八(はち)
おばんです
海人商会さんより あしたは ![]() 只、八百屋は 毎年恒例の旬の料理が ![]() ![]() ![]() 淡路島では 新玉葱+天然わかめ+かつお節 = 旬の一品 今月のやさい情報おしえて? コチラ ↓ ![]() ![]() 先日 誕生日を迎えた 八百屋の店主夫婦! 珍しい2ショット!! 32年前の2ショットと 同じポーズなんです! ~きのうの出来事~ うなてさんとひでさんの 文学会話には 相槌もうてない・・・わたし。 そんな中、 うなてさんが 先日、島根県の 八重垣神社にいってきた話を してくれました。 そして、日本で最初にうたわれた古事記を 教えてくれました。 「八雲立つ出雲八重垣妻込みに 八重垣造るその八重垣を 」 椿好きな店主は よろこんでおりました。 ♪ LIVEのお知らせ ♪ ![]() ひさしぶりに YANAGIフィールド夕暮れ市決定!! 4月24日(水) WITH 新鮮しいたけ 岡本さん うれしい菜 !! どなたさまも 遊ぶに来て下さい菜☆ 場所 :YANAGIフィールド駐車場 〒631-0844 奈良市宝来町1230 時間: PM4時~ 約2時間 たまには、サッカーのプロ(一流)が未来のJリーガーに 教える姿を観ながらのお買い物も 新鮮です!! ☆ いつもくしゃくしゃ笑顔 ☆ 都祁のお百姓 羽間さんが届けてくれました! 菊芋を! ![]() 小さい時からの夢 一筋 若きお百姓・羽間さん 。 ![]() 先日、昭和45年から有機農業を して生きているお百姓に訪ねました? 「やめたいなあ?っと思ったことはありましたか?」 「あった。でも、つづけてきた」 現在、73歳の病気知らずの元気なお百姓/森本さん そして、森本さんの所で学び 今、2人の娘を持つ37歳の花岡さんのお野菜 ♪ おたのしみに ♪ ![]() ~PPPPPP~ 本日は、長ーーーーーーくなりますが コチラも ↓ 三重県からのNEWSです! ↓ 杉谷知也です。 「よみがえりのレシピ」上映会、次のように予定しています。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 また、お時間のある方はお手伝いもお願いします。 よみがえりのレシピHP http://y-recipe.net/ 開催場所 「岡田屋」さん 電話0595-82-0252 住 所:三重県亀山市西町438 時 間:平成25年6月8日(土) 上映開始 13:00~、16:00~、18:30~(上映時間は95分です) 14:40から「野菜のおいしい活かし方」岡田佳織さん 17:40から「三重の在来種と種のおはなし」たねとりくらぶ三重 (上映後 ゲストとのお話会と映画の振り返りを行います) (会場の定員は20名ほどです) ゲスト:岡田佳織さん、たねとりくらぶ三重のみなさん その他:少しですが野菜、雑穀の試食をご用意しています (箸、コップ、お皿、スプーンをおもちください) 参加費:1,200円 問合先:杉谷知也 電 話:090-7035-4265 E-Mail:whitenut@alles.or.jpもしくはder-walkurenritt@docomo.ne.jp 注意事項: ① 会場は駐車場が少ないため、公共交通機関でお越しください。 ② 問合せは、昼間は仕事のため電話に出ることができず、メールでお問い合わせいただけるとありがたいです。 ③ 参加申し込みについては必要ありませんが、試食の用意など事前に申し込みいただけるとありがたいです。(飛び込み参加も歓迎です) ~PPPPSSSS~ 4月21日(日) 関東近郊の方へ 仁井田本家さんへいってみませんか? P・Cにて「仁井田本家」と検索してみて下さい♪ どなたさまも 歓迎とのことです☆ ![]() ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-15 19:08
| 有機野菜
|
Comments(0)
たまたま淡路島にて
おばんです
たまたま 淡路島にて 体感 。 人生 二度あることは三度ある。 っと言います。 阪神淡路大震災 東日本大震災 そして 今日 。 あらためて 助け合い。 「結」 の大切さを再認識しました。 民族映像文化研究所の作品 「合掌造り」(白川郷) で「結」という言葉の意味を知りました。 ![]() 「緑肥」 ![]() 「半農半漁」 お世話になりました(COBO淡路人) ↓ カンチル(kANTIRU) http://www.kantiru.net/?mode=sk まもなく、他火にでるそうです。 ■
[PR]
▲
by tuzukinomura
| 2013-04-13 19:31
| いろはにほへと
|
Comments(0)
|